白鳥の湖?と自転車通勤5か月
先週頑張りすぎた吉野川センチュリーの後遺症か、筋肉痛で木曜日あたりまで今ひとつ踏めず・・・
おまけに雨も重なり、日曜日は久々の朝練です。
8時出発。天気はサイコー。
今日のコースは鵜の田尾峠~白鳥~国道377号線~五名ダム~県道2号津田川島線~阿讃山麓広域農道です。
2,3日さぼったせいか、足も回復して鵜の田尾峠の登りもなんだか楽です。
あ、そうか、今日はペースメーカーがいないんだった・・・・いまいち燃え上がりません。
速くなる人は1人でも追い込んだ練習ができるんだと思いますが・・・昨日の私はちとダメダメでした。
国道377号線に入ると讃岐の山里ののどかな風景が気持ちいいです。
お寺の銀杏はすでに色づいていました。
五名ダム
案外大きいのでびっくり。なんとなく香川にはダムがないという先入観があったもんで・・・
水が少ないですね。
県道津田川島線にはいるとゆるい上り坂が続きます。
峠の手前1キロは結構きついです。
阿波市に入るとなだらかな下り坂・・・・のはずなんだけど、向かい風でいまひとつスピードに乗れません。
そういや前にここを通ったときも南風だったなぁ・・と思い出します。
が、周りをよく見ると、煙は真上に上がってるし、草もなびいてない・・・・無風だ。
単に私が遅いだけでした。
『速い人にとっては無風は無風であるが、遅い人にとっては無風も向かい風である』
気を取り直して阿讃山麓広域農道へ。
ここも登りです。
途中に金清自然公園があり、白鳥の湖・・・じゃなかった白鳥のいる池があります。
温泉施設もあります。
もともとこのあたりは水害がひどく、治水目的で作られた池なんだそうな。
ちょっと遠いなぁ。
数年前は白鳥の脱走騒動があり、地元の話題にもなりました。
ちゃんと帰ってきたのかな?
この農道、自転車で走ったのは初めてでしたが、登りとしては距離が短いかな?
板野町あたりまで走るといい練習になりそうです。
ちょうど2時間、50キロ、平均時速25キロで練習終了。
ちょっともの足りなかったかな?
また今週頑張ります。
おっと自転車通勤5か月経過の状況です。
体重69.5キロ。やっと60キロ台に戻しました。5か月で15キロ減
体脂肪率18%、内臓脂肪レベル9。こちらもやっと「標準」に戻りました。
走行距離は4480キロ
| 固定リンク
コメント
こんばんわ
津田川島線、昨年息子と走りましたがロード始めた頃なのでかなりしんどかったです。
津田川島線から白鳥湖への西の上り坂、あの坂もかなりきつそうですね。
投稿: ban | 2007年10月29日 (月) 18時50分
こんばんは。
16kg減ですか、羨ましい限りです・・・
私も昨日、午前中だけ走ってきました。
香川の西の方に荘内半島(しょうない)っていうのがあります。地図で見ると一目で分かりますよ。
ロード買って4回目の走りなんで、まだまだ遠出は自身が無く、「道の駅みの」でデポして、40kmをゆっくりサイクリングしてきました。
海が見え初め、瀬戸の島並みが大変奇麗でした。写真を撮ろうと携帯を探すが見つからない・・携帯と財布を忘れてしまった。超ショック。
詫間電波高専は文化際してました、ジョギングしてる人も多く、お約束でピストの方もいました、ギヤカセットとチェーンを唸らせながら坂道をグイグイ攻めてます、恐ろしい・・。
クルマで走ると感じなかったけれど、結構アップダウンがありまして、いい運動になりました。
約2時間、お昼前に帰ってきましたよ。とんじんさんと同じ時間帯に走ってたんですね!
来週末も天気よさそうなので、もうちょっと距離を伸ばしてみます。
投稿: けん | 2007年10月29日 (月) 22時07分
banさん>
津田川島線って登りの直線が遠くまで見通せるので「まだまだ登りか・・・」とダレそうになりますね。
大坂峠のようにつづら折りになってる山道の方が好きです。
投稿: とんじん | 2007年10月30日 (火) 08時58分
けんさん>
自転車乗ってて携帯はともかく財布忘れるとつらいですよね。アイスは買えないし、あんパンも買えない(笑)。
この前ピストに乗せてもらったのですが、フツーの自転車のような感覚だとスピードを落としたとき、前に吹っ飛びそうになります。あれでノーブレーキなど恐ろしくて乗れません。
私もミノウラのVERGO買ったので今度サイクリングオフしましょう。
投稿: とんじん | 2007年10月30日 (火) 09時01分