神山でMTB走の1
MTB購入後初の本格的林道走行。
ひらきんさんにガイドしていただき、神山の林道を走ってきました。
少し寒いですが、お天気はまずまず。
神山温泉に集合。
そこから先日の雨乞いの滝からさらに登ったところにある悲願寺を目指します。
野間林道のダートに入ってからタイヤ空気圧についてひらきんさんからの「入れすぎ」とのアドバイス。
半分くらい抜いたらずいぶんマイルドになりました。なるほど。
サスの調整がよく分からないので、とりあえず前後とも調整バルブ全開。柔らかく感じても結構走れます。
おお、さすがBRAIN。
たまにコンクリートの荒れた舗装がありますが、握り拳大の石がそこかしこに転がっている13%くらいのダートの登りが延々と続きます。
こんな感じ。
それでも何とか登れるのはやっぱりMTBのギア比のおかげ。インナー&ローでひたすら忍耐の登りです。
ちょっとした下りではすぐにひらきんさんとの差が広がります・・・うーむ、何が違うんだろう??
やっとこさ悲願寺到着。養蚕の守護仏で由緒あるお寺のようです。
常夜塔が見事。
結構大きいんですよ。
そこからさらに柴小屋を目指す。
山の斜面を見上げれば、まるでチェーソーか大きなナタでばっさり切ったように枝だけじゃなくて幹まで折れてる木も。
柴小屋に近づくと白樺もぼっきりと何本か折れていました。
先日の季節はずれの積雪と黄砂を伴った暴風のせいだとは思うのですが、これほどとは。
その2に続く。
| 固定リンク
コメント