ホンマに暑かった
それは金曜の晩。
眉山から帰ったところに平日眉山クラブのけんchanからお誘い。
「明日大窪寺行きませんか~。7時45分に板野のサンクス出発で、大坂峠経由、昼過ぎに帰るぐらいのカンジで~」。
ええですねっ!昼からちょっと仕事する予定だけど、日曜日も天気悪そうだし、父親参観日と綱引きでどうせ乗れないんだから土曜日走っときますっと二つ返事。
・・・えーと、大窪寺まで大体70㎞ぐらい?けんちゃんは昼すぎぐらいに帰ってくるって言ってたけど、そうなると片道2時間??コースから考えると(考えなくても)アベ時速35キロは絶対ムリだろうから、多分1時には帰ってこれん。そうなると2時ぐらい着で考えとかなあかんなぁ・・・・
と大体の予想タイムを立てて翌午前6時45分に自宅を出発。
ちょっと早く着きすぎました。が、この時間帯にして既に暑い。
しょうがないので、九州名物というあいすまんじゅうを購入。モンドセレクション金賞受賞に惹かれましたが、ちと甘過ぎです。うーん、100㎞ぐらい走ってから購入するべきシロモノかな。
同社から出してる白クマアイスは旨いです。これは6本入りを事務所で購入済み。
そんなことはどうでもよくて、集合場所にはペンちゃんタケちゃんのiwassoコンビと夕焼け眉山からはCHULLさんk澤さんけんchanの豪華メンバー。
おおっ女子部のお二人もやる気やないっすか~。
大坂峠をみんなでペチャクチャしゃべりながら登ります。
一応あせび側のタイムを計ったら
6/25 あせび 00:18:16
なぜかお互いだんだんハイペースになってタレたところをk澤さんに差されて終了。
引田のローソンでは練習終わりのパンタさん・とさやんさん・Nっちさんのユニベール軍団といつの間にか合流していたk原くん達とべらべら楽しくしゃべってさぁ出発。
平地を女性に牽いてもらうのはなんですので、私が謹んでお牽きいたします。
2番手にペンちゃん、たけちゃん、その後ろに男性陣3人がゆっくり走ってる。
試しに35㎞/hに上げても2人はちゃーんと着いてくる。
おおっなかなか速いじゃないっすか!
とまた38㎞/hぐらいまで上げてチラッと振り返ってみてもまだまだ余裕の気配。
ええっ!?まだ余裕??と40km/hまで上げてもちゃんと着いてきてる!
うわっ、あと1分この速度維持したらもう売り切れですワタシ。
1分走ったらすみませんと言おうと思って振り返ると・・・・・
そこにはk澤さんだけでした。あとはだーれもいません。
なーんだ、ぺんちゃん・タケちゃんかと思ってメチャメチャ焦りましたがな。
ありゃ、お二人には悪いことしました。すんません・・・。
五名ダムの登りに入るとメチャメチャ暑くなってたまらず休憩。
そこから暑いー暑いー、かき氷食いたいーとかみんなでブツブツ言いながら大窪寺までもうすぐ。
大窪寺手前の激坂にさしかかったら先行していた女子部が2人下ってきたので、おおなんと練習熱心!と感心してたら、財布を落としたので、もう一回下まで降りてまた登るんだそうな。
押して登る選択肢はないん?って聞いたら「自転車は乗るもんやけんな」と部長の名言。
さすが部長。
みーんなヨロヨロのヘロヘロのボロボロになって大窪寺到着。
ざるうどんを食べて、マンゴーソフトを食べて、コーラを飲んで少し復活。
ここから市場へ降りて広域農道か吉野川の堤防沿いを帰るんよな?って思ってたら先頭のけんchanは西へ西へ。それにつられて集団も西へ西へ。
どうやら脇町経由の気配・・・・ああ、このコースなら帰り1時はありえん。2時もアヤシイぞと思いながら涼しい下り道を爆走。
降りてきた下界は・・・・灼熱の真夏でした。
ホンマに暑いがな。たけちゃん遅れがちだけど大丈夫かいな?
脇町から吉野川の堤防コースもありかな・・・と思ったのもつかの間。
無情の集団は再び土柱方面へ坂道を登りはじめる・・・。
やっぱそっちですか・・・。
再び日開谷川まで降りてきたところ。
ここを左に曲がれば広域農道。アップダウンてんこもり。
右に曲がれば吉野川の堤防。ほぼ平坦。
ここでも集団心理はなぜか気弱なことをいいだせないまま、みんなが流されるように過酷なコースへ。
金清温泉で本日最後の大休止。
クーラーの効いた部屋でぼんやりと、いや、うんざりと残された行程に思いをはせます。
みんなは割と平気そうだけど・・・・・・たけちゃんがかなりやばいかもしれない。
ので、自分もかなり消耗してて、時間もビミョーになってきたので思い切って318号線から吉野川堤防に出ましょう!とコース変更を提案。はい満場一致で可決成立。
ああ、よかった。帰りは楽ちんだ!と喜んでたら、吉野川の堤防道路は・・・・強烈な向かい風でした。
夏の午後は東風が強いんですよね・・・・。
ああっすぐ近くに家がある。帰ってシャワー浴びたい、ビール飲みたい・・・・と後ろ髪を引かれつつトレインは再び東を目指します。
5人でよろよろになりながらも、なんとか帰って参りました。
熱中症になった人もいなかったのでホントによかった。
で、その後1時間ほどボーッとして、飲み会に参加、日曜日は父兄参観と綱引き大会でヨロヨロになって、午後からほとんど寝てました。
いや、もうマジでしんどかった。エエ練習になりましたが、真夏のロングはしばらく遠慮しておきます・・・。
皆さんお疲れ様でした~。
| 固定リンク
コメント
お疲れさまでした!&ありがとうございました!
今からこの暑さじゃこの夏はどうなっちゃうんでしょうね?
恐ろしいです~
しかし、あの荷物を担いであの速さ!
走りながら余裕のお仕事!
爆走とんじんエキスプレスは相も変わらず凄過ぎです!
へたれな体に良い刺激を与えてくれました。
投稿: K澤 | 2011年6月27日 (月) 22時03分
あぁ同じ所走ってたかも(笑
その日は午後からKenさんとMTBで大窪寺~餃子工房~109峠(県道3号)を走ってました(´。`)b
いやぁ~暑くて暑くて大変でしたね(大汗
投稿: ノル | 2011年6月28日 (火) 01時15分
本当にお世話になりました。
いろいろしえてくれたり、気が紛れるように声をかけてくれたりと、本当にありがとうございましたm(._.)m
あまりにみなさんについて行けず、すみませんでした。
もう少しがんばれるとこをみせたかったけど、
とんじんさんには二回ともヘタレッぷり丸出しで
なさけないです。
暑くてどうなるかとモーロ~としてましたが、楽しかったです(^o^)
投稿: たけちゃん | 2011年6月28日 (火) 19時49分
相変わらず飛ばしてますね。
私はそのころのんびりと走ってました。
あの日は、本当に暑かった。
今日も暑かったですが・・・(;;;´Д`)ゝ
投稿: てぃぴー | 2011年6月28日 (火) 21時02分
k澤さん>
どうもお世話になりました。各登りで頑張ってもかならずワタシが息切れしたところでk澤さんに差されて終了でした。参りました。
また行きましょう。
投稿: とんじん | 2011年6月29日 (水) 22時40分
ノルさん>
おおっ、109峠行ってたんですね!ワタシが行ったときよりもさらに道が荒れてるようで、なによりでした(笑)。
ウィリエールジャージなかなか着る機会がありません。
こんど一緒にあれ着てサイクリング行きましょう。
投稿: とんじん | 2011年6月29日 (水) 22時42分
たけちゃん>
どうもお疲れ様でした。
あのコースとあの暑さではだれもがへたれますって。
ワタシも金清温泉でけっこう疲労感満載でした。
女性で、しかもあのブレーキでは(笑)なおさらきつかったと思います。きっと次回はグンと走れるようになってますよ。
また行きましょう。
投稿: とんじん | 2011年6月29日 (水) 22時45分
てぃぴーさん>
我々が大窪寺でグダグダになっていた頃、なんと四国の東半分を制覇されていたとは!参りました。
すごい!すごすぎです。
投稿: とんじん | 2011年6月29日 (水) 22時48分
先日は本当にお世話になりました。
いつもありがとうございます♪
今思い出してもアレは夢ではないか?と思うくらいに流れに流されていた一日でありました(-_-)シナンデヨカッタ
それにしてもとんじんさんの背中にしょってたなんでもでてくるドラえもんポケットにびっくり。
絶対ダッチオーブンとか入ってそぉな・・・
皆さんと走ってるとよれよれになりつつも頑張ろうって気持ちになれるのでまた次回もよろしくお願いいたします^^
投稿: ぺんぺん | 2011年6月30日 (木) 09時01分
楽しそうな練習会ですね。
次回の機会があればぜひ参加させていただきたいです。
まあ、当方休みが日曜だけなのでなかなか難しいかもしれませんが。
投稿: Son | 2011年6月30日 (木) 23時10分
ぺんぺんさん>
どうもお疲れサマーでした。
お二人ともリタイアせずよくぞ走りきったものです。
淡路島一周よりも、吉野川センチュリーよりもしんどかった・・・。リュックはとりあえずなんでもほりこんでます。たまに入ってるものを忘れますが(笑)。また行きましょう。
投稿: とんじん | 2011年7月 2日 (土) 01時13分
sonさん>
気持ちは限りなくおしゃべりサイクリングでしたが、ハードさでいえば普段の練習よりも格段にしんどかったです。
また都合が合えば行きましょう。奥様も是非一緒に!
投稿: とんじん | 2011年7月 2日 (土) 01時15分
大変、お疲れ様でした。
そもそも、くぼぢはあのコースしか知らないんです( ̄▽ ̄;)
また涼しくなってから行きましょうね。
投稿: けんchan | 2011年7月 3日 (日) 10時54分
けんchan>
どうもご案内ありがとうございました。
あのコース、脇町への下りがサイコーに楽しかったですね。一部なんであんなに涼しかったんだろうといまでも不思議です。
今度は市場方面へもご案内します。
投稿: とんじん | 2011年7月 4日 (月) 19時42分